入り組んだ住宅街をランニングしてみたら、迷子になった話

ゆるラン記
運動不足解消のために始めたランニング。今回は東方面に走ってみたら、道が入り組みすぎてほぼ迷子状態に。走ったつもりが、アプリには「300m」と記録されていてショック…。でも、続けることに意味がある!ということで、同じように運動を始めた会社員の皆さんに向けて、リアルな体験を共有します。

?️入り組みすぎた住宅街、まるで迷路

前回は家から西へ走ったので、今回は気分を変えて東へ。坂は少なかったものの、住宅街がとにかく入り組んでいて驚きました。

• 真っ直ぐな道がほぼない
• 人ひとりがギリギリ通れる細道
• 田んぼや畑の間を縫うようなルート

結果、ランニングというより「ウォーキング+迷子体験」。道が複雑すぎて、途中で「ここどこやねん…」とつぶやいてしまいました。まるでリアル脱出ゲーム。しかも、NIKEのランニングアプリが「走ってない」と判定。家に帰って確認したら、記録はまさかの300m。え、20分も外にいたのに?

?アプリに見捨てられた男のランニング記録

今回のランニングは、アプリとの相性が最悪でした。

• 曲がり角が多すぎてGPSが混乱
• 歩いた時間が長くて「ランニング」と認識されず
• 結果、記録は300m(体感では1km)

でも、記録よりも「続けたこと」が大事。前回よりも呼吸も足もラクだったし、少しは成長してる…はず。いや、距離が短かっただけかも?笑
次回はアプリに「走った」と認めてもらえるように、スマホにお賽銭でも入れようかな。

?次は南へ!ランニングルートの模索

家の周りは、どうもランニング向きじゃない道ばかり。西は坂、東は迷路。ということで、次回は南へチャレンジ予定です。

• 坂が少ないかも?
• 少し広めの道があるかも?
• 迷わないことを祈るのみ

ランニング初心者にとって、ルート選びは意外と重要。走りやすい道を見つけるまでが、ひとつの冒険です。
関連記事として、ブログを始めたきっかけを語った記事もぜひご覧ください → ブログ開始の記事はこちら

?続けることに意味がある

今回のランニングは、記録的には「失敗」かもしれません。でも、外に出て、体を動かして、次に繋げようと思えたことが収穫です。

• 続けることで少しずつ体が慣れてくる
• 自分のペースでOK
• 失敗もネタになる(ブログ的には美味しい)

同じように「運動したいけど続かない」「記録が伸びない」と悩む会社員の皆さん、まずは一歩外に出ることから始めましょう。僕も「もしかめうさぎ」として、これからも走り続けます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました